238本目のゲームレビューです。
評価
79点
〇かなりの良ゲー
対戦のバランスがまだ雑ですがワイワイとお祭り感があって楽しいです。
『マーベル・ライバルズ(Marvel Rivals)』とは
発売日・対応機種
発売日 | 対応機種 |
2024年12月6日 | PlayStation5/Xbox Series/PC |
どんなゲーム?
中国に本社がある大手ゲーム販売会社のネットイースが提供する基本無料のPVPチームシューター
感想など
大体オーバーウォッチ
『マーベル・ライバルズ』は、一言でいうと「TPSになってキャラがマーベルコミックになったオーバーウォッチ」です。
オーバーウォッチ(以下「OW」)で言うところのサポート枠の「ストラテジスト」、タンク枠の「ヴァンガード」、ダメージ枠の「ファイター」の3種類のいずれかのロールを持つ総勢33名のマーベルコミックのキャラクターから6人のチームを結成して対戦します。


細かい違いはありますが、大体オーバーウォッチと同じ感覚で遊べます。つまり、面白いです。
まだゲームバランスとネットワークは安定しておらず、頻繁に通信エラーが発生し悪意はないのに切断ペナルティで5分間マッチング禁止されたり、せっかくマッチしたと思ったら味方に回復役がいない負け確定試合の途中参加だったりで酷いときもありますが、面白いです。
強力な連携スキル
OWにない『マーベル・ライバルズ』の独自の要素としては、「連携スキル」があります。
これは特定の組み合わせにすることで使えるスキルで強力な効果を発揮し、あるとなしでは戦い方や戦略も変わってきます。
例えば、ロケット・ラクーンは味方にパニッシャーかウィンター・ソルジャーがいると連携スキルでマシンを設置できます。このマシンの範囲内だとパニッシャーとウィンター・ソルジャーのメインウエポンが弾薬∞で連射速度もアップという非常に強いバフを受けることができます。このため、味方にロケット・ラクーンがいたなら連携ができるどちらか2人をピックするという選択肢もでてきます。
他には、ヴェノムがいる時はスパイダーマンやペニー・パーカーはウニのようになる技が使えたり、ルナ・スノーがいるとネイモアは氷のタコを設置できるようになります。
面白いのはグルートの連携で、サメとアライグマを肩に乗せて戦うことができます。
全ヒーローを使用した操作感など
『マーベル・ライバルズ』では、リリース時点で総勢33名という多くのスーパーヒーロー・ヴィランが登場します。
ちょっとしか触っていないキャラもいますが、一応、全キャラでプレイしてみたので、各キャラを使用した操作感や個人的に強いと思ったか弱いと思ったかなどについてまとめてみました。
※2024年12月時点での性能なので、その後アップデートなどで大きく変化する可能性があります。
ストラテジスト(7名)
ジェフ・ザ・ランド・シャーク
- 心も体も癒やしてくれる可愛い癒やし系サメ
- アルティメットで敵を飲み込んで敵を場外に退場させるとクール(逆に敵にやられるとむかつく)
- 使いやすい
ロキ
- 分身を作って敵を撹乱するトリッキーなヒーラー
- めちゃくちゃ使いづらいけど使いこなせれば存在感を示せる(別に強くはない)
ルナ・スノー
- 強い。ヒーラーのくせにそれなりに火力が出るし、スピードもある
マンティス
- 意外に使いやすい
- OWのゼニヤッタに近い感じなので、ゼニヤッタ使ってた人にはとっつきやすいかも
ロケット・ラクーン
- 回復力が低くて辛い。その他の武器も強そうに見えるけど、見掛け倒しでそんなに強くない
- パニッシャーへの無限弾薬連携は強い
アダム・ウォーロック
- いまいちコンセプトのわからないキャラ
- 弱くはないけど他に優秀なヒーラーがいるのにあえてこいつをピックする理由がわからない
クローク&ダガー
- コイツも強い。2種類のキャラを切り替えて戦うというユニークなキャラ
- ダガーの尻に釣られてやってきたインファイターをクロークで返り討ちにできると気持ちいい
ヴァンガード(8名)
グルート
- 壁を設置して敵の退路を塞いだり分断したりできると楽しい
- 壁が味方の邪魔になる時もあるのが難しい
- サメやラクーンとの連携が楽しい
マグニートー
- 自分か味方にバリアを貼るOWのザリアのようなことができるので優秀
- ガンナー相手に有効なタンクなので、敵編成にインファイターが多めだとちょっと辛い
ペニーパーカー
- 使いづらい…というか一体どういう仕事をすればいいのかわからない
- 設置物そんなに強くなくない?
ソー
- 敵に突っ込んでいって蜂の巣にされるだけの北欧神
ヴェノム
- 敵の群れに突っ込む系のタンクでは一番まともに活躍できる
- OWのゴリラに近い動きができる
ブルース・バナー(ハルク)
- ソーよりマシな程度
キャプテン・アメリカ
- 敵に突っ込んでいって何も出来ずに逃げ帰っていく悲しきヒーロー
- 火力なさすぎなのでは
ドクター・ストレンジ
- バリア付与はできないけどマグニートーと同じく対ガンナーと相性の良いタンク
- 個人的にはマグニートーのが扱いやすくて好き
ファイター(18名)
ブラックパンサー、アイアン・フィスト、ウルヴァリン
- 似たようなインファイター
- 敵に切り込んで殴るだけ。使っててあんまり面白くない
ヘラ、ムーンナイト
- 地味に強い
パニッシャー、ウィンター・ソルジャー
- 地味なだけ
- アライグマと連携が取れると強い
ブラック・ウィドウ
- OWのウィドウ。もちろんスナイパー枠
- 名前まで被ってるのはどうかと…
ホークアイ
- OWのハンゾウ。強い
- 近づかれても刀で反撃できるという優遇ぶり
アイアンマン
- 低レベル帯なマッチだと一方的に高高度から延々と爆撃できて楽しい
- 高レベル帯なマッチだとあっという間に叩き落されて悲しい
マジック
- こいつもインファイターだけど使っていて楽しい(弱いけど)
- アルティメットがうまく刺さると気持ちいい
ネイモア
- タコを召喚する
- 防衛側だといい感じ
サイロック
- 自分の知ってるサイロックじゃない。ハイレグはどうした
- アルティメットの「蝶の舞を喰らえー!」がまんまOWのゲンジで笑う
スカーレット・ウィッチ
- 回復のできないOWのモイラ
- 全世界のバトルモイラー達よ、回復しなくても怒られないモイラがここにいるぞ
スパイダーマン
- インファイター。アイアンフィストの下位互換みたいな感じなので「スパイダーマンを使いたい」という理由以外で使う意味のあまりないキャラ
スクイレル・ガール
- OWのジャンクラット
- アルティメットがジャンクラットのそれとは比べ物にならないくらい弱いのが悲しい
スター・ロード
- 粘着インファイターを蜂の巣にするマン
ストーム
- 範囲バフはいいけど火力が微妙
- 空中戦ファイターはアイアンマンがいるんだからストームはバフに回復効果つけてストラテジスト枠にしたほうがいいのではないか
以上で33名です。
なお、一番気に入ったのはクローク&ダガーでした。
基本無料プレイ
『マーベル・ライバルズ』は基本無料(F2P)でPC、PlayStation5、Xbox Seriesにインストールして遊べます。課金が強さに影響するいわゆるPay to Winという要素はありません。
リリースされたばかりで現在はマッチングに1分もかからないくらい盛況しています。
遊ぶなら激熱な今がまさに良いでしょう。
ちなみに、OWと同じく自分以外11人のCPU(BOT)を入れて1人で遊ぶこともできますよ。
以上
『マーベル・ライバルズ』のレビューでした。
↓ブログランキングに参加しました!
バナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります!(1日1回)