264本目のゲームレビューです。
評価
77点
〇良ゲー
タワーディフェンスをベースに、ローグライク要素やリソース管理を取り入れているのが面白いです。
考えることが多くて1プレイにかなり時間がかかりますが、ストラテジーゲーム好きな人はハマるかも。
『Nordhold(ノルドホールド)』とは
発売日・対応機種
発売日 | 対応機種 |
2025年3月26日 | PC(Steam) |
どんなゲーム?
ドイツに拠点を置くインディーゲーム開発スタジオのStunforgeが開発するタワーディフェンス型ストラテジーゲー厶
感想など
都市建設要素のあるTD
『Nordhold(ノルドホールド)』は、北欧の都市を建設しながら、迫りくる敵の大群をタワーで迎え撃って防衛するタワーディフェンスゲームです。
ゲームは、建築物の建設や作業員の割当をする「エコノミーフェーズ」と、敵の群れが襲ってくる「防衛フェーズ」を交互に繰り返すフェーズ制で進みます。
エコノミーフェーズは、敵を攻撃するタワーの設置だけでなく、多様な効果を持つ建築物を建築し、そこに作業員を割り当てるリソース管理の要素があります。
ゲーム内には木材、小麦、石材、黄金(ゴールド)という4種のリソース(※)があり、建築物に割り当てた作業員数に応じて獲得できるリソース量が変化します。
※ 各リソースの使いみち
- 木材…建築物や一部のタワーを建設するのに必要
- 石材…大半のタワーを建設するのに必要
- 小麦…作業員を雇ったり、鋳造所でビールを作るのに必要
- 黄金…施設やタワーのアップグレードや交易に必要
例えば、採石場を建てて作業員を配置すれば、毎フェーズ一定数の石材を確保できます。
しかし、石材以外にも必要な素材はありますし、リソース獲得以外にもさまざまな効果を持った施設があるため、限られた資源と作業員をどのように割り振るかという戦略性が問われることになります。
システムがわかってくると毎フェーズ調整したりするので忙しいです(例えば「次のフェーズは小麦が欲しいから今回はみんな工場に割当てよう」みたいに)
こうしたゲーム性はリソース管理中心の都市建築ストラテジーの要素も併せ持っており、ただのタワーディフェンスゲームよりも一段深い戦略性が加わっています。
ローグライク要素もあるTD
『Nordhold』には、最近のゲームで流行りのローグライク要素も取り入れられています。
特定のウェーブを防衛すると「バナー」(タワーの性能を強化)、「神殿」(5ウェーブの間有利な効果)、「ヒーロー」(敵へ直接できる魔法やパッシブ能力)などを取得するイベントが順番に発生し、毎回ランダムで提示される複数の選択から1つを選ぶ方式です。
また、フェーズごとに拡張されるマップの地形も毎回ランダム生成されるため、プレイごとに違った展開になるようになっています。
マップの地形は良いときは曲がりくねって迎撃しやすい道になりますが、悪いときは直線的な一本道でタワーの攻撃範囲を有効活用しにくい道ばかりになったりとゲームの難易度に大きく影響します。
名誉でアンロックと恒久的な強化
防衛フェーズを突破すると、「名誉」を獲得します。この名誉を使って、新しいタワーや建築物をアンロックできます。
最終的にはタワーが8種類、建築物が20種類以上と非常に豊富になります。特にタワーは、同じ種類を建てるほど建設コストが上昇していくため、異なる種類のタワーを併用できるよう、なるべく早く複数種類のアンロックを進めるのが攻略のポイントです。
また、名誉を使用することで、ゲーム開始時の初期リソースや作業員数を恒久的に増加させるアップグレード(メタパーク)を獲得することもできます。これらのメタパークを取るほど、攻略もスムーズになるでしょう。
ただし、ゲームの難易度としては、すべてのタワーをアンロックし、メタパークをある程度揃えてからが、本格的なスタート地点と言えるくらいとなっています。
戦略的な難易度
『Nordhold』の難易度は結構シビアです。
普通のタワーディフェンス感覚で深く考えずポンポンとタワーを建てていると、中盤以降に押し寄せて来る敵の波に対処できなくなります。
攻略のポイントは、序盤は防衛よりも経済基盤の強化を優先することです。
防衛は最小限のタワーでギリギリ守りきれる程度にとどめ、残りのリソースは街の発展に全振りします。敵が1体や2体、街に入ってダメージを受けるくらいは許容範囲です。
特に最序盤は、全力でゴールドと作業員を確保して、高い資源供給を早期に整えることを目指します。
あとは、タワーのフォーカス(攻撃優先度)の設定も重要です。
ボス、バリア、ミニオンを生む敵などは優先順位高めに設定しておきましょう。侵入経路の序盤付近にはバリア対策用のタワーを置くのも有効です。
終盤(ウェーブ25を超えた辺り)には、近くの敵を回復するタイプの敵が出現します。こいつは最優先で排除しないと非常に厄介なので要注意です。
ちなみに何度か失敗してると敵が弱くなった「カジュアルモード」がアンロックされます。
難易度ノーマルでクリアが難しい場合はこちらを利用するのもよいでしょう。
しかし、いかにも「君には難しすぎたね。弱くしてあげるよ(苦笑)」というナメプなタイミングなので何か腹が立ちます(^_^;)サイショカライレトケヨ
Nordhold何とか最終面クリアできたけど、どうしようもう1時過ぎちゃったよ😭
— エビマヨ (@nahco3ebimayo) 2025年4月7日
明日仕事なのに絶対寝不足
時間かかりすぎやこのゲーム(4時間近くかかった) pic.twitter.com/c6V6BjWbLJ
一応、難易度ノーマルでクリアできました。
以上
『Nordhold(ノルドホールド)』のレビューでした。
↓ブログランキングに参加しました!
バナーをクリックするとこのブログにポイントが入ります!(1日1回)